1. | はじめに |
---|---|
本規程は、医療法人社団仁成会高木病院(以下「当院」という)が定める、「個人情報の保護に関する法律」、「同施行令」、厚生労働省「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱のためのガイドライン」などに対応した個人情報の適切な保護のための基本規程である。
|
|
2. | 定義 |
本規程において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。
(1) 個人情報 生存、死亡に関わらず個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述、または個人別に付された番号、記号その他の符号、画像若しくは音声により当該個人を識別できるもの(当該情報のみでは識別できないが、他の情報と容易に照合することができ、それにより当該個人を識別できるものを含む。)をいう。 (2) 情報主体 一定の情報によって識別される、または識別され得る個人をいう。 (3) 個人情報受領者 個人情報の提供を受ける法人、その他の団体または個人をいう。 (4) 情報主体の明示的な同意 情報主体が収集、利用または提供に関する情報を与えられた上で、自己に関する個人情報の収集、利用または提供について承諾する意思表示を口頭もしくは書面などにて行う事をいう。 (5) 収集目的 個人情報の利用および提供の範囲を定め、情報主体の同意の対象となるものをいう。当院ではこの収集目的以外の目的に個人情報を使ってはならない。 (6) 利用 当院内で個人情報を処理すること。外部に情報が渡ってはならない。 (7) 提供 外部の者に当院が保有する個人情報を渡し、利用可能にすること。渡した個人情報は外部の者が管理することになり当院の管理権限は及ばなくなる。 (8) 預託 外部の者に情報処理を委託するなどのために当院が保有する個人情報を預けること。預託された個人情報は、当院の管理権限において管理されなければならない。預託先がさらに個人情報を預託した場合であっても、当院が個人情報についてのすべての責任を負わなければならない。 (9) 職員 当院の業務に従事する者で、役員、正職員のほか、嘱託職員、派遣職員、臨時職員をふくむ。 |
|
3. | 本規程の適用範囲 |
本規程は、コンピュータ・個人情報により処理されているか否か、および書面に記録されているか否か等を問わず、当院において処理されるすべての個人情報を対象とする。
また、患者情報だけではなく、職員に関する個人情報や採用情報も対象とする。
|